八木住吉神社の祭礼
URLは下記に変更になりました。
https://arisada.wjg.jp/iseki/sumiyosi.html
令和5年(2023)10月8日(写真集)
![]() |
![]() |
![]() |
祭囃子(まつりばやし)の集い | 祭りに参加出来ない人のため開かれた | 祭囃子の集い |
![]() |
![]() |
![]() |
祭囃子の集い | 八木布団太鼓 | 水引幕の下は高欄掛け |
![]() |
![]() |
![]() |
八木布団太鼓 | 祭囃子の集い | 祭囃子の集い |
![]() |
![]() |
![]() |
祭囃子の集い | 祭囃子の集い | 祭囃子の集い |
![]() |
![]() |
![]() |
八木布団太鼓 | 八木布団太鼓 | 水引幕の下は高欄掛け |
![]() |
![]() |
![]() |
祭囃子の集い | 神社へ竿提灯の奉納に向かう | 途中、後援者の門で祭囃子を詠う |
![]() |
![]() |
![]() |
後援者の門で祭囃子を詠う | 後援者の門で祭囃子を詠う | 後援者の門で祭囃子を詠う |
![]() |
![]() |
![]() |
古来の道筋で神社へ向かう | 古来の道筋で神社へ向かう | 古来の道筋で神社へ向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
古来の道筋で神社へ向かう | 古来の道筋で神社へ向かう | 古来の道筋で神社へ向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
古来の道筋で神社へ向かう | 鳥居を通り本宮へ向かう | 鳥居は海に面している(海路の神) |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居を通り本宮へ向かう | 鳥居を通り本宮へ向かう | 鳥居を通り本宮へ向かう |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居を通り本宮へ向かう | お囃子を奉ずる | 一同本宮前へ進む |
![]() |
![]() |
![]() |
本宮内部 | 本宮に向かって一礼 | 竿提灯 (御神燈) の奉納 |
![]() |
![]() |
![]() |
竿提灯 (御神燈) の奉納 | 竿提灯 (御神燈) の奉納 | 竿提灯 (御神燈) の奉納 |
![]() |
![]() |
![]() |
再びお囃子を奉ずる | 再びお囃子を奉ずる | 再びお囃子を奉ずる |
![]() |
![]() |
![]() |
再びお囃子を奉ずる | 神事待ち | 神事待ち |
![]() |
![]() |
![]() |
神事待ち | 神事待ち | 主祭者の挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
主祭者の挨拶 | 神様が乗る神輿 | 関係者の記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
布団太鼓宮入までの一時 | 布団太鼓宮入までの一時 | 一旦、戻り宮入の準備をする |
![]() |
![]() |
![]() |
一旦、戻り宮入の準備をする | 一旦、戻り宮入の準備をする | この布団太鼓を神社へ |
![]() |
![]() |
![]() |
この布団太鼓を神社へ | この布団太鼓を神社へ | この布団太鼓を神社へ |
![]() |
![]() |
![]() |
宮入へ出発 | 神社では宮入を待っている | 神輿の側面 |
![]() |
![]() |
![]() |
宮入した子供太鼓 | 練りの順番待ちで待機 | 練りの順番待ちで待機 |
![]() |
![]() |
![]() |
八木子供太鼓の練り | 八木子供太鼓の練り | 八木子供太鼓の練り |
![]() |
![]() |
![]() |
練りが終わり待機所へ | 左が八木、右が西八木 | 西八木子供太鼓と淡路島 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居前からの眺め | 神社に設けられている東屋(あずまや) | 神社に設けられている東屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
手水舎(てみずや) | 待機中の八木子供太鼓 | 子供太鼓で一休み |
![]() |
![]() |
![]() |
西八木布団太鼓 | 西八木布団太鼓 | 西八木布団太鼓 |
![]() |
![]() |
![]() |
本宮では神事が行われている | 御旅のため待機している神輿 | 神様はこれに乗って御旅所へ |
![]() |
![]() |
![]() |
西八木布団太鼓 | 鳥居前からの眺め | 鳥居前からの眺め |
![]() |
![]() |
![]() |
東屋と手水舎(てみずや) | 祭り屋台 | 祭り屋台 |
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん一休み | 皆さん一休み | 祭り屋台 |
![]() |
![]() |
![]() |
手水舎(てみずや) | 待機中の八木子供太鼓 | 待機中の八木子供太鼓 |
![]() |
![]() |
![]() |
参道前の風景(右手は淡路島) | 休憩中 | 宮内では神事が行われている |
![]() |
![]() |
![]() |
神輿の前面 | 神輿の前面 | 宮内では神事が行われている |
![]() |
![]() |
![]() |
神社の勝手口(宮入はここから) | 西八木布団太鼓の水引幕 | 西八木布団太鼓の水引幕 |
![]() |
![]() |
![]() |
西八木布団太鼓の水引幕 | 西八木布団太鼓 | 水引幕の下は高欄掛け |
![]() |
![]() |
![]() |
神輿及び天狗面の"猿田彦"役と世話役 | 御神輿は御旅所に鎮座している | 天狗面の"猿田彦"役と世話役 |
![]() |
![]() |
![]() |
御神輿は御旅所に鎮座している | 御旅所前へ移動 | 御旅所前へ移動 |
![]() |
![]() |
![]() |
御旅所前へ移動 | 御旅所前へ移動 | 御旅所前へ移動 |
![]() |
![]() |
![]() |
御旅所前へ移動 | 右前方は淡路島 | 右前方は淡路島 |
![]() |
![]() |
![]() |
御旅所前へ移動 | 御旅所前へ移動 | 御旅所前へ移動 |
![]() |
![]() |
![]() |
狭路で御旅所の真ん前まで行けない | この広場で練りを上げる | この広場で練りを上げる |
![]() |
![]() |
![]() |
左は西八木、右は八木の布団太鼓 | この広場で練りを上げる | 左斜め前の道を行くと御旅所 |
![]() |
![]() |
![]() |
右斜め前の道を行くと御旅所 | 屏風ヶ浦遊歩道で一休み | 屏風ヶ浦遊歩道で一休み |
![]() |
![]() |
![]() |
屏風ヶ浦遊歩道で一休み | 御旅所前から眺め | 御旅所 |
![]() |
![]() |
![]() |
天狗の面をつけた"猿田彦"役 | 御旅所前から眺め |
御旅所前から眺め |
布団太鼓の構造 | |
![]() 出典:広報あかし 2023年(令和5年)10月1日 (2-3ページ) |
![]() 出典:瀬戸の島から |